海外在住者・日本帰国者のための
国際手続代行・無料相談センター

  by ライフメイツ(運営:ライフメイツ社会保険労務士事務所)

(東京)
03-6411-8984
(日本国外から)
+81-3-6411-8984

お問合せは24時間お気軽に!

受付時間
9:00~18:00
定休日
日曜日・祝祭日

当社は海外在住(または以前していた)の日本人、外国人の国際専門手続きに関するコンサルティング手続き代行サービスを提供します

  • 1

    対象となるお客様

●海外居住者(日本人/外国人)
  日本に関する専門手続き(自身に関する事、国内親族に関する事)

●日本国内居住者(日本人/外国人)
  海外からの帰国者/移住者:日本および従前居住国に関する専門手続き
  海外居住経験のない人:海外居住の親族に関する専門手続き

  • 2
    (これがライフメイツの強み!)当社が提供するサービスの概要と役割

●海外居住者にとって日本の専門手続きは意外と理解しづらく簡単ではありません

自分は「もともと日本で生活・就労していたので調べればわかるだろう」と安易に
考えてはいたものの、実際に調べてみるとその内容は複雑で、当初思い描いていた通りに
手続きを進めることが容易でないことがわかるでしょう。

●その理由は・・・
①説明を聞いたり読んでも、似たような専門用語や法律用語が多く理解しづらい

②一つの手続き(たとえば日本への本帰国)といっても、いくつもの手続きが必要であり、
 何から始めればよいか、どこへコンタクトすればよいかわかりづらい(たとえば
 「本帰国」の場合、人によって在留資格、永住権、住居、住民登録、医療・介護保険、
 金融、税務など、いくつもの手続きが必要となります)

③関係機関や役所の窓口に連絡するにも、海外からでは時差や通信手段が原因で
 コンタクトしづらい

●だからと言って、十分な確認をせずに自分の中途半端な知識・情報や勝手な判断だけで
手続きをすることは後で問題が発生する危険性があります。

●当社ではこうした問題、悩みを解決するために、相談、代行サービスを提供します。
その際、
特定分野だけでなく、日本の行政、専門手続き上の各分野の幅広い知識を
備えることで、お客様が手続き毎に各分野の専門家や、各手続きの関係機関、
役所へ個別にコンタクトすることなくワンストップで対応、サポート致します。

わかりやすく図にすると、国際手続きについて通常お客様自身で進める場合、
[下図A]の方法になります。
ただしこの方法では、海外在住者が複数の行政機関、専門業者等に時差を超えて
連絡、手続きしなければならず効率的に手続きを進めることが容易ではありません。
手続きによって無駄に時間や費用を浪費し、期限に間に合わなかったり、金銭的な損失を
被ることがあります。またそれによる過度のストレスで日常生活に影響が出たり、
最悪手続きを断念する結果になることもあります。

●これに対しライフメイツが[下図B]のように皆様の日本側の窓口となりサポートします。
これによりこうした問題点を解決し、手続きを効率よく進めることができます。

  • 3
    主なサービス対応分野

※下記にない分野があればご相談ください。

日本への本帰国
 在留資格
 海外永住権
 必要手続きのマネジメント

各種行政手続き
 住民登録
 国民健康保険保険・介護保険の加入・解約
 マイナンバーおよびマイナンバーカード

終活
 介護/高齢者施設
 任意後見(見守り)
 遺言書
 成年後見
 死後事務(葬儀、各種届出、遺品整理)

相続
 相続手続マネジメント
 相続税
 相続放棄
 金融機関相続手続
 不動産相続登記

金融
 日本国内口座開設・解約・管理
 海外口座に関する手続き
 送金

税金
 二か国間税務(確定申告、相続税)

年金
 下記年金の請求・記録調査・解約
 ・日本公的年金(厚生年金・国民年金・企業年金)
   →
無料年金記録調査サービスをご希望の方はこちらのページへ
 ・米国公的年金(Social Security)
 ・民間保険会社の各種年金商品

不動産
 留守宅管理
 売却

起業・ビジネス
 法人登記
 社会保険・労働保険の加入・解約

身元保証
 企業雇用契約
 賃貸住宅の賃貸契約
 在留資格
 医療機関

その他(代行、相談)
 携帯電話契約
 各種専門手続き方法の調査

  • これまでの実績例 ※実際にお客様からの依頼で対応したサービス

日本への本帰国に関するもの

・本帰国プランの作成とスケジュール管理
居住国側及び日本側の事前手続きの相談(金融機関、年金、税金、不動産、国籍など)
在留資格申請手続きの代行(認定証明書取得、更新、永住権申請)および相談
在留資格申請時における身元保証人のお引受け(条件あり)
帰国後の行政手続き(住民登録、国民健康保険/介護保険加入、
 マイナンバーカード作成、等)の代行、相談

住居(不動産購入、賃貸物件、マンスリーマンションなど)探しのサポート
賃貸契約時の保証人の引き受け(条件あり)
高齢者施設探し、入居のサポート
銀行口座開設手続きのサポート
電話契約のサポート

●海外居住者のための日本側の手続き

・日本在住の親に関するサポート
 ・介護相談(介護保険、高齢者施設候補探し、介護に伴う住替え計画、見守り、など)

 ・財産管理(成年後見制度、相続に関する相談、他専門家紹介)
 ・死亡後相続手続(資産確認、相続税申告・納税、金融機関手続き、など)
 ・相続後の不動産処分手続き(登記変更、売却、など)
・日本の公的年金(厚生年金、国民年金、共済年金、企業年金、等)に関するサポート
 ・年金請求代行(老齢、遺族、障害)、
 ・年金記録調査(加入期間と年金受給見込額の調査=無料サービス)
 ・住所、年金受取銀行口座の変更(日本→海外、海外→日本を含む)
 ・国民年金の任意加入への切り替え手続き
 ・遺族年金に関する相談業務(受給見込額、外国人配偶者のための事前準備相談)
・民間保険会社に関するサポート
 ・過去締結済みの日本の保険契約の確認、相談
 ・日本の保険会社に対する保険金請求(本人死亡後の遺族向けサービス)
・金融機関(銀行)業務
 ・日本にある銀行口座の解約、引出、残高の海外への送金
・各種証明書の取得、送付(戸籍謄抄本、住民票、税証明書、など)
・日本に保有する不動産(本人および家族所有の土地、建物)に関する手続き
 ・売却手続き(不動産仲介業者探し、価格交渉・売買契約・登記変更など実務サポート、
  売却代金の送金、税務処理)
 ・保有不動産の清掃、整備(現地専門業者の手配、価格交渉)
・日本連絡先宛て郵送物の受取代行、海外転送

●帰国後の日本居住者向け

・米国公的年金(Social Security Benefit)に関するもの
 ・受給請求手続き~退職老齢年金、遺族(Survivor's)年金
 ・住所(米国→日本)、受取銀行口座(米国→日本の銀行)の変更(Form SSA-21)
 ・関連する各種書類の作成相談・代行・提出
  IRS居住証明(Form-6166)、外国年金の報告(Form SSA-308, 7162)など
・その他米国内年金(地方、職業団体、軍関係)、の請求
・米国金融機関の口座解約、残高引出、日本への送金手続きのサポート
・米国永住権(グリーンカード)の返納手続き
(Form I-407)
・税金に関するもの(二か国間税務相談、日米税務知識のある日米各会計士の紹介)
・認知症高齢者による手続きのサポート(成年後見人による請求手続きの実現)

 

ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。ご不明点やご相談などございましたら、お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。 

お電話でのお問合せはこちら

03-6411-8984

※日本国外からは 81-3-6411-8984
 
Skype、Lineによる通話も可能です

※お電話でのお問合せは9:00~18:00まで受け付けています。
メールでのお問合せは、24時間受付中です。

インフォメーション

お問合せ・ご相談
(東京)
03-6411-8984
(日本国外から)
+81-3-6411-8984

お問合せはお電話・メールで受け付けています。 
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
Skype、Lineなど無料通話アプリの利用も可能です。

受付時間/定休日
受付時間

9:00~18:00

定休日

日曜日・祝祭日

アクセス

東京都新宿区(新宿会議室)
※2025年1月移転しました